コゲツ産業株式会社

会社案内

  • ホーム
  • 事業案内
  • 会社案内
  • 営業拠点一覧
  • 採用情報

ご挨拶

開業当時の湖月堂本社社屋(小倉北区)

地域に育ち、地域に貢献する。伝統を大切に、かつ革新を続けながら、情報と商品をよりよい形で提供したいと思います。

コゲツ産業の母体である湖月堂は、明治28年、菓子職人・小野順一郎の手によって誕生しました。

以来湖月堂は、九州銘菓「栗まんじゅう」をはじめ、その他さまざまな高級和菓子を地域に広くお届けし、多くの皆様に親しまれて来ましたが、 その一方で、当時としては数少ない食品専門流通会社としての重要な役割を果たしてきました。

この食品取扱部門は、時代のニーズに応える形で著しい成長を示し、着実に地域の信頼と支持をいただくことができたのです。
そして、湖月堂の伝統を受け継ぎながら、新たな方向に伝統を開花させるべく、独立したのがコゲツ産業です。

現在、地元北九州・福岡を中心に、九州各県を中心に全国各地に物流拠点を配置し、広範囲かつち密な販売ネットで、 西日本でも屈指の総合食品卸商社として確かな経営基盤を築き上げています。

そしてその特徴は、地域に根ざしたジャストインタイムな物流システムと、メーカーと直結した営業サポート力です。時代のニーズをいち早く察知する先見性と行動力こそが、大きな強みであると言えるでしょう。

さて、湖月堂と、さらにはニシショウ産業の3社で 歩んで参りました私どもにとって、やはりこれまでの繁栄は、ひとえに取引先の皆様との深い結び付きがあったからこそです。平成26年に湖月堂は創業120周年を迎えました。そんな先人たちの築き上げた信用という大切な暖簾を守り、そして、その基盤をより強固なものにするためにも、この気持ちを忘れずに、これからも業界の方々と手を取り合って、たゆまぬ努力を続けていく所存です。

今後ともコゲツグループを、末永くよろしくお願い申し上げます。

会社概要

創 業 明治28年
設 立 昭和48年10月1日
資本金 9500万円
役員構成 代表取締役社長:本村陽一
代表取締役副社長:大塚健弘
常務執行役員 営業本部本部長:高橋紀行
執行役員 管理本部財務部長:小島慶太
執行役員 管理本部 人事総務・情報システム担当:樋田昌紀
事業内容 総合食品並びに酒類卸商社
事業所 北九州・福岡・大分・熊本・宮崎・大阪
関連会社
(コゲツグループ)
株式会社湖月堂
株式会社ニシショウ産業
ユタカ物流株式会社
従業員数 490名
取引銀行 福岡銀行北九州営業部
みずほ銀行北九州支店

沿革

明治28年 小野順一郎が旧小倉市京町100番地にて菓子製造販売業を開始。
大正7年 合名会社湖月堂商店を設立。食料品・酒類および食器類の卸小売業を併せ行う。
昭和33年 旧小倉市浅野町に本社社屋を新築移転。同時に食料卸部門が独立した部門となる。
昭和36年 株式会社湖月堂を設立。
昭和48年 北九州市小倉北区赤坂海岸に本社社屋を新築移転。同時に食料品卸部門を分離独立し、コゲツ産業株式会社を設立。
昭和50年 福岡営業所を新築移転。大分支店を新築移転。山口営業所を新規開設。北九州市中央卸売市場に現金卸店の店舗開設。
昭和51年 熊本営業所を新規開設。現金卸店を分離し、有限会社C&Cコゲツを設立。
昭和61年 宮崎営業所(現宮崎支店)を新規開設。
平成5年 大分支店新築移転。福岡支店を鳥栖に新築移転。
平成7年 熊本営業所(現熊本支店)を新築移転
平成9年 直方チルドセンターを新規開設。
平成10年 宮崎支店を新築移転。
平成13年 コゲツ産業、直方ドライセンターを新規開設。
平成14年 赤坂フローズンセンターを新規開設。
平成15年 鳥栖チルドセンターを新規開設。赤坂酒類センターを開設。
平成16年 新受注システムKG-OREVS導入。
平成18年 鹿児島フローズンセンターを新規開設。コゲツフーズと営業統合し、コゲツ産業株式会社となる。
香川高松市に高松フローズンセンターを開設。
平成19年 佐賀県鳥栖市に福岡ドライセンターを開設。
平成20年 宮崎チルドセンター新設。大分チルドセンター移設。高松フローズンセンターを移転。
平成21年 長崎フローズンセンターを新規開設。
平成22年 熊本センターを移設新築。長崎チルドセンターを新規開設。宮崎チルドセンターを移転。
平成23年 大分チルドセンターを移転。
岡山チルドセンター・香川チルドセンターを開設。
平成24年 鹿児島チルドセンターを新規開設。フローズンセンターを移転。出雲営業所を新規開設。
平成25年 長崎フローズンセンターを新築移転。愛媛チルドセンター・沖縄ドライセンターを開設。
平成26年 愛媛ドライセンター・岡山ドライセンター・沖縄チルドセンター・新潟チルドセンター・群馬チルドセンター・小牧チルドセンター・大阪南港チルドセンターを開設。
平成27年 米子フローズンセンター開設・福岡支店移転新設・鳥栖物流センターを整備。
平成28年 小竹フローズンセンター新規開設。
平成29年 熊本フローズンセンター新築移転。都城フローズンセンターを新規開設。宮崎チルドセンターを新築移転。
令和2年 大阪営業所を新規開設。山口チルドセンターを移転。
令和3年 小竹物流センターを新規開設。都城ドライセンター新規開設。広島ドライセンターを開設。関西物流センターを移転。
令和4年 直方チルドセンターを大幅拡張。拡張部を第3センターとする。
令和7年 千葉県船橋市に千葉フローズンセンターを開設

組織図

組織図

このページの
トップへ